よんでみまい Vol.9 2004年:春号

よんでみまい Vol.9 2004年:春号

Q.さぬきうどん一杯に、塩は何グラム含まれているでしょう?
A.答は0.3グラムです。

うどん1玉に含まれる塩の量は? うどんといえば塩辛いイメージがあるのか、ときに「塩分多くないですか? 」と聞かれることがあります。特に塩分を控えている方からは、このような質問をよく受けます。しかし、実際はどうかというとうどん1玉(220g)に含まれる塩の量は0.3gにしか過ぎず、これは中華麺(220g)の0.2gと同程度です。人間一日に必要な塩の量は約10gといわれていますから、うどん玉だけで生活すると30玉は大丈夫ということになります( あくまでも塩分に限っての話で、そもそも栄養的には大問題です) 。▲ もう少し詳しくみてみましょう。ゆでる前のうどんにはかなりの塩分が含まれているのは事実です。生うどんの場合だと1玉あたりに換算して約4g、また乾麺の場合だと約3gの塩分が含まれています。しかし、これらの塩分はゆでている最中にゆで湯の中に溶けだし、最終的にはどちらも0.3g程度にまで減ってしまいます。但し、これは普通にゆでた場合で、ゆで湯が少ないと、うどんの中の塩分が充分に抜けきらず塩辛いままになってしまいます。理想は100gの麺に対して10倍、つまり1㍑の湯を使用することです。うどん1玉の塩の量は0.3gだよ!▲ うどんに含まれる塩分が思いの外少ないのに対し、つゆには多少の注意が必要です。めんつゆを全部飲み干す人はいないと思いますが、うどん、そばどちらもめんつゆ(300g) には6.5gもの塩分が含まれています。食品に含まれている塩分を比較していると、改めて色んな食品に入っているなあと実感します。基本的には塩辛い食品にはそれなりに入っているということです。▲ 中には味見もせずに、なんでもかんでも塩を振りかける人もいますが、塩分の摂りすぎにはご注意ください。でも、塩は私たちにとって必要不可欠なものですから、適量は必要です。塩に限らず何でも過ぎたるは及ばざるが如しです。
参考文献:「エネルギー早わかり」女子栄養大学出版部

 

 

スタッフ紹介

今回はいよいよイラスト担当の木下 七を紹介します

鐘撞くに銭の要るなり春の寺 ひとし イラスト担当 木下七( 自己紹介)
イラスト担当の木下七( なな) です。 「七」という名前は先代社長の虎七じいさんからもらいました。といっても私はおじいさんが亡くなった年に生まれたので覚えていません。現在、げんまい君、プリティちゃん、どんぶり君に続く新しいキャラクターを思案中です。 春からは中学生となり大変ですが、これからも描き続けますのでよろしくお願いします。

( 社長より一言)
なだめたりすかしたりしながら、げんまい君を描かせています。 いつもは「勉強しなさい」とか「お手伝いしなさい」など命令口調が多いのですが イラストを描かせるときは、「お願いします」とか「描いてください」と、ですます 調になる自分がときどき情けなくなります。中学になって何が大変かよくわかりませ んが、課題は苦手社会の克服でしょうか( 他の科目はいいというのではなく、社会科 が最優先科目ということです) 。しかし自分の子供なので多くは望めません。私も学 生時代は社会など無関心で、今になりようやく興味がわいてきました。国語とか社会 の好きな子供は早熟なんでしょうか?

 

 

 

お便りコーナーやっほー お便りありがとう!

 

1「よんでみまい」いつも興味を持って読んでいます。Vol.8の編集後記では我々同業者の記事が掲載されていましたが、当署でもほとんど記事の内容と同じで、特にうどんは別ゆでにしています。担当する人によりますが、私はゆでたうどんを丼に入れ、かにかま、かまぼこ、ワカメ、長ねぎ、揚げ玉、フライパンで焦げ目をつけたさつま揚げのトッピングをのせておき、つゆをかけ順番に食べています。つゆは、めんつゆですが、時々いりこのだし又は、かつおのだしを加えて味を変えています。
東京都町田市・添谷東容様

他にも消防署勤務の方からお便りを頂きました。夜寝ているときに北風がぴゅーぴゅー吹いてると思わず心配してしまいます。どうか気をつけてお仕事をなさってください。

2郵便局に勤務していますが、市内に小包配達に行ったところファリーナの箱があったのでびっくりしました。何かうれしくなってしまいました。
山梨県塩山市・雨宮一美様

山梨県からわざわざご注文いただき本当に頭が下がる思いです。これからもこんなお便りを励みに更なる品質向上を目指します。

3木下製粉の方がなんか愛着があったと思います。ファリーナではスパゲッティでも売ってそうな気がします。でもまあ、毎回おいしく食べさせてもらってます。一応、納得。純生は絶品ですね。ハイ。
神奈川県横浜市・松田裕行様

確かにうどん屋らしくない名前ですね。さぬきのうどん屋さんといえば、○○ 屋、○○ うどん、○○ 製麺といった名前がほとんどです。でもね、私たちはこのファリーナという名前でいくことに決めたのです。「小麦粉( ファリーナ) にこだわってうどん、そうめんを作っています」という思いを込めて、この名前にしました。900 店あるといわれているさぬきのうどん屋さんの中で小麦から製造しているというのが、私たちの最大の特長であり、また製造の原点です。どうか、早くこの名前に馴染んでくださいね。

4うまいわが家の昼食は麺類で、月のうち25 回はうどんです。その際、讃岐うどんのうち「讃岐平野」が一番好きです。今後の進歩に期待します。
愛知県名古屋市・鈴木 学様


5
テレビで見たのですが、さぬきうどんを醤油をかけて食べ て いました。あれは本当に普通の醤油なのですか?
埼玉県入間郡・山崎弘子様
本当だと思います。今ではあまり見ない光景ですが、昔はだし醤油なんて気の利いたものはなかったので、急いでいるときは醤油です。信じられない話ですが、昔、私の父は醤油をかけたうどんをおかずにご飯を食べる、というオール炭水化物といった食事もしていました。肝心の味ですが、これはうどんそのものの味に左右されます。小麦本来の風味、甘みをもったうどんは、生醤油だけでたべてもおいしいし、そうでないものはやはり、出汁を工夫しないと食べられないかもしれません。

6
だんごちゃんと半生うどんのセットを買いました。だんごは主人に打ってもらい、「本当のうどんはこういう味なんだなあ」と皆でおいしく頂きました。すごくおいしかったです。
北海道標津郡・田代由紀子様

今回ある方から、手づくりセットを頂きました。うどんブームの昨今このようなユニークなものがあるとは知らず大変驚きました。自分でつくったうどんは硬く、太く、プロのうどんとは随分違っていましたが、ずっと思い出に残る一杯になりました。
島根県浜田市・三島伸仁様

私は四国出身のものですが、今回田舎より「だんごちゃん」を送ってもらい自分で打ちましたが、大変だけれど、とても懐かしく嬉しく思いました。企画もとても良いと思います。日頃の忙しさで何か忘れていたものを思い出させていただいた思いがしました。
東京都足立区・中山澄子様

解説書をみながら初めて手打ちうどんを作りました。家族全員こんなうどん食べたことなく大変おいしかった。
東京都あきる野市・遠藤和一様

いつも楽しくつくらせていただきおいしく食べています。幼稚園の子供たちと一生懸命にだんごを延ばし、丁寧に切ってゆでてつけ麺にして食べています。こしがあって小さい子にも大人気です。
福岡県福岡市・岡 文子様
一番おいしいうどんは、自分で打つ手打ちうどんです。またそれ以外にもコミュニケーションづくりにも大いに役にたつのも魅力です。うどんづくりは難しくありません。まだの方は是非試してみてください。

うまい!! ほんとに美味しいです。最初に頂いたときの喜び、こんな美味しいめんを皆にもあげようと、喜びをわかち合って感激してもろてます。おいしい味を味わえほんとに嬉しいです。
大阪府高槻市・西本エイコ様

私たち夫婦は愛媛出身ですが、昔、宇高連絡船でさぬきうどんをおいしく食べたことを思い出します。近頃は東京でもさぬきうどんが有名で皆さんよく食べているようですね。私たちは昔からうどんが好きでしたので昼食にはおうどんをいただいております。さる、かけ、いためうどんなど色々に応用しています(86 歳と81 歳です)。
東京都狛江市・中川美代様
瀬戸大橋ができる前は、高松と対岸の宇野を結ぶ宇高連絡線が唯一の交通手段でした。特に甲板で食べる、向こうが透けて見えるくらいに切った蒲鉾がのったうどんはなぜか妙においしかったと皆さん口を揃えて言います(ちょっと古いですかね)。

味、のど越し断然讃岐うどんが一番です。大阪出身ですので、東京の食べ物が口に合わず苦労しました。こちらでは有名なお店が必ずしもおいしいとは限りません。「○○で食事をした。」「?? のXXをいつも食べています。」等々、ある種のステータス的な使われ方もしています。大阪者の私にとっては“早朝から半日以上もかけて並んで手に入れる代物”でもないのに不思議です。「こんなにおいしい物がハガキ一枚で手に入るのに」と思います。
東京都調布市・高木幸子様
最近のうどんブームでさぬきにもバイブル(さぬきうどん攻略本)片手にうどん巡礼に来られる人が後を絶ちません。その光景を目にして、行列の長さが必ずしもうどんの味に比例してないのでは、と感じることもあります。巡礼に来る人はバイブルだけが頼りで、そこに書かれていることを信じるしかなく、それもやむを得ないのかもしれません。しかし一方では、ここまでブームになったのもメディアのおかげですし、我々としてはやはり感謝しています。

いつもおいしいうどんありがとうございます。茹でてるとき、何となく幸せです。ゆであがる寸前に2、3本つまみあげ、ちょっぴり醤油をからめて食べるつまみ食い(味見)もたまりませんね。
神奈川県横浜市・菊池真知子様

玄米うどん、いつもおいしく頂いています。干しうどんっていうとスーパーなどでもなかなかおいしいものが見つからず、どうしたものかと思っていましたところファリーナさんに出会えて本当によかったと思います。冷凍うどんもいいけど、つるつるっていうのど越しは玄米うどんならではです。便秘にもよく効くんです。
京都府京都市・樋口純子様

南ロータリーで北川先生のお話を聞きましてすぐに購入いたしました。すばらしい製品で、今後讃岐うどんの末永い発展につながるものと思います。是非がんばってください(尚、私の職業は医者です) 。
香川県高松市・三宅弘様

17

玄米うどんの香りと味が好きです。カレーうどんでいただくのもとてもおいしいと思います。
埼玉県川越市・上原恵理子様

 

 

 

何でもゆうてみまい!聞いてみまい!

Q.純生、生うどんを冷凍庫で保存してもいいのか?
A.当社の生うどんは塩水、小麦粉以外のものは使用していないので、賞味期限は7~8日間です。しかし、到着後そのまま冷凍庫に入れていただくと、一ヶ月は充分に大丈夫です。ただ、一旦ゆでてしまうと家庭ではうまく冷凍できません。市販の冷凍うどんが鮮度を保てるにはいくつか理由があります。まず、急速冷凍していること。次に冷凍保存性を向上させるために、タピオカでんぷんを入れていること。タピオカでんぷんについては長所・短所両方ありますので、またの機会にとりあげたいと思います。

Q.さぬきうどんらしい太い乾麺はできないのか?
A.これについては機会があればお答えしようと思っていました。生うどんに含まれる水分は約35~38%程度であるのに対し乾麺では14.0~14.5% です。これはどういうことかといえば、同じようにゆでても生うどんは内部にゆで湯が浸透しやすいけれど、乾麺の方は時間がかかるということです。つまり、それだけゆで時間が長くなります。乾麺が平たくなっているのも、中心までの距離をできるだけ短くして湯で時間短縮を図っているためです。

Q.生うどんが入っていると賞味期限の関係で使えないので、<生> の入っていないセットがほしい。
「金比羅うどん」と「天狗そ」とのセットが希望。
A.この二つのご要望をかなえられる商品は残念ながらありません。つまりセット商品についての皆様のご要望はそれぞれ異なります。できればすべての組合せをつくりたいのですが、在庫管理などの問題もありどうしてもご要望の多いものが中心になります。ただ、今後についてはそばなどの商品も考えてまいります(あれ?これによく似た質問前回もありましたね)。

Q.小麦粉がどこでとれたか書かれていないのですが?
A.理由はよく知りませんが、現在小麦粉については原産地表示義務はありません。たぶんスーパーで販売されているものも裏面の品質表示欄には小麦粉としか書いてないはずです。国産小麦を使用し、それを強調したい場合には「国産麦00% 使用」と表示することもありますが、現在うどん用としてはオーストラリアのASW という銘柄がよく使用されています。ただこれではマズイと思ったのか、さぬきでも「さぬきの夢2000」という品種が開発されましたが、これについてはまた改めて紹介したいと思います。

 

 

編集後記

うーん某新聞の土曜版に「何でもランキング」という特集があり、ご覧になっている方も大勢いると思います。例えば、 温泉に入るならどこがいいとか、ゴルフはここだよとか、毎週違うテーマについて、専門家の間でおこなわれる人 気投票です。

少し古くなりますが、昨秋、「お薦めの快適な美術館」ランキングが掲載されました。かしこまっ て観る、格調高い美術館ではなく、快適に回れ、ゆったり過ごせる美術館のランキングです。美術は嫌いではあり ませんが、通信簿は大抵3 だったし、そんなに関心があるほうではありません。しかし、そんな私が結果をみて驚 きました。なんとベストテンの中に、香川県の美術館が二つもランクインしているのです。人口僅か100万人の県 にしては快挙、でしょう。

堂々の第二位には、丸亀市にある「猪熊弦一郎現代美術館」が入りました。ここは丸亀駅のすぐ前にあり、猪熊画伯の作品を中心に約2万点が収蔵されています。猪熊氏のデザインは某有名百貨店の包装紙にも使われているので、名前にはピンとこなくても、例の楕円をへこませたピンクの水玉模様といえば、 「あっ、あれか! 」と思うはずです。そして第六位は、石の町、牟礼町にある「イサム・ノグチ庭園美術館」です。 イサム・ノグチ氏は20世紀を代表する石の彫刻家で、約五千㎡の敷地にはノグチ氏の構想に従って作品群が、屋外 を中心に展示されています。

また、ランクインは逃しましたが、直島には建築家・安藤忠雄氏が設計した美術館があります。ここは、ホテルも併設というか、ホテルと美術館が一体となった建物で、泊り込みで現代美術を堪能することができます。余談ですが、直島には産業廃棄物処理施設もあり、最近稼動し始めました。これは、産業廃棄物の不法投棄で有名になった、豊島( てしま) の産業廃棄物をここへ持ってきて、これから10年かけてその処理をおこないます。

さぬきといえば、さぬきうどんがあまりに有名ですが、今度うどんツアーにこられるときは、これらの美術館巡りもセットにすれば、更に充実したものになると思います。よかったら、いっぺん来てみまい。
けいぞう

 

 

タイトルとURLをコピーしました