よんでみまい Vol.60 2016年:冬号

よんでみまい Vol.60 2016年:冬号

Q.さぬきうどんのルーツはどこだ?
「うどんの製法は弘法大師・空海が唐より持ち帰った(806年)」との言い伝えは、さぬき人であれば大抵知っています。ただこれは空海伝説と言われているように、確証があるわけではありません。また「混沌(こんとん)」なる小麦粉食品の製法を持ち帰り、それが転じて「饂飩(うんどん)」そして更には「うどん」になったかも知れませんが、果たしてその混沌なるものがうどんを連想させる食品であったかどうかは不明です。

さぬきうどんのルーツを探る手がかりとして、水車も重要な存在です。昔は水力が貴重な動力源であり、石臼を効率的に稼働させるためには、水車が不可欠でした。讃岐最古の水車としては、旧滝宮村の中車(仁和年間、886年頃)が有名です。「さぬきうどん発祥の地は滝宮である」という説は、この中車の存在が拠り所です。「讃岐の水車(峠の会編)」には384基の水車が掲載されていますが、その最古の水車は当然「中車」になります。ただ「中車」も伝聞証拠だけで史実はありません。そして中車の次となると、時代は一気に江戸時代まで飛んでしまうため、「最古の水車・中車説」も推測の域をでません。

讃岐うどんのルーツはどこだ?!
では讃岐うどんの歴史としての確実なエビデンスはというと、海の神様である金毘羅さんに所蔵されている元禄年間の「金毘羅祭礼図」屏風です(1688~1703年)。これは金毘羅大権現の大会式(例大祭)当日の様子を描いた六曲一双の図屏風で、左隻には二王門(大門)から本社に達するまでの山上の風景が、右隻には頭人行列や門前町など山下の有様が描かれています。そしてその屏風の中に3軒のうどん屋さんが描かれているのです。

またこれ以外の史実としては、正徳2年(1713年)に出版された江戸時代の百科事典「和漢三才図会」があります。その小麦の項には、「諸国みなこれあるも、讃州丸亀の産を上とする。」との記述があります。つまりさぬきうどんの起源は、金毘羅祭礼図時代の300年前までは、まず間違いないところですが、それ以前については「何とも言えない」というのが正直なところです。しかし弘法大師や中車の時代に思いを馳せながら、うどんを啜るのもロマンがあり、それはそれで素晴らしいことです。

 

 

 

 

 

 

皆様からいただいたお便りをご紹介します!

1

ブラウワーくんの袋に入れて、あっちこっちお届けしています。
前回、一度にたくさん購入しすぎて6ヶ月の賞味期限に間に合うよう、必死(?)に焼き続けました(ちなみに私は一人暮らしですが・・)。
滋賀県・清水澄子様


2

双子の5才の孫は、一人はうどん、もう一人はそばと好みが違うため、いつも遊びに来ると2回ゆでています。二人共いつも一人前以上いただいています。
栃木県・佐藤悦子様

近所のうどん屋さんは、冬季限定でおそばも提供しています(尤も讃岐のそばは、うどんとよく似た太めの「田舎そば」です)。
そして「ミックス」という注文が入ると、うどんとそばを同時に湯煎するので、丼の中は、うどんとそばがミックスして妙な色彩になりますが、それはそれでいけるそうです。

3

寒くなるとホームベーカリーで「ひまわり」と「マーガレット」半々でうどんを捏ねます。
引き伸ばして「ほうとう」にして野菜たくさんの鍋にうまぁーい!!
青森県・久保栄子様


4

「そうめんサミット2016inたつの」大変お疲れ様でした。記事から、イベントを催すにあたりどれだけ大変か、また貴社の誠実なお仕事ぶりがひしひしと伝わりました。これからもおいしいうどんにパン専用粉…よろしくお願いいたします。
兵庫県・J.K.様

普段は専らうどん屋さんで、「このうどん美味しいね!」と言う側ですが、実際に厨房に入ってみて、うどん屋さんのご苦労が身に沁みました。

5我家は毎朝パン食。ブラウワーで焼き上がったパンは、両端を誰が食べるかでいつもモメます。かみしめる程、ほんのり甘い優しい味が、口一杯に広がる時、美味しい幸福感を感じます。
埼玉県・Y.U.様

6死蔵品になるかも?!とためらっていたパン焼器をやっと購入しました!上手に美味しく焼き上がるので感激しております。ブラウワー各種を試行中です。1袋250gとレシピにあわせてあるのがとても便利ですね。これからもお願いします!
福岡県・三谷博子様

いつも楽しみにパンを焼き、仕上がり間近のパン屋さんの良い香りを幸せに味わっています。愛犬もこの香りで私と同時に起きてきて、パンを欲しがります。私たちは70才になります。夫は入れ歯の為、フワフワのパンを欲しがります。どうしたらソフトなかみ易いパンができますか?
埼玉県・新井朋子様
フワフワのパンがお好みでしたら、「ひまわり」をご使用ください。

私は健康のためにずっと全粒粉パンを食べていますが、家族は「全粒粉パンはおいしくない」と言い、私一人だけで食べていました。粉をブラウワー全粒粉に変えたら、家族も「おいしい」と食べるようになりました。又、ひまわりで焼いたパンはとてもフワフワで、切らないで丸ごとテーブルに出して、各自手でちぎって食べるとおいしいです。
東京都・篠原章子様

小麦の表面は凹んでいるので、ちりやホコリが溜まりやすくなっています。
そこでブラウワーでは大きなふすま片だけを使用し、雑味がしないよう工夫しています。

胃ガンの為、胃全摘をして6年、おかゆ生活になり食の楽しみが薄れかけていた時に、強力粉「ひまわり」に出会いました。「ひまわり」で作る食パンは小麦粉の風味が生きていて、とっても美味しいです。最高です。毎日食べています。
茨城県・E.O.様

毎日おいしくパンをいただいています。噛む毎に香ばしい香りが口に広がります。最近はドライフルーツやゴマ、もち麦なども入れていろいろな味を楽しんでいます。皆さんの変わった食べ方を知りたいですね。
埼玉県・今村美代子様

全粒粉のパンを食べる様になり、自然とダイエット効果がありびっくりです。
よく噛んでいるのもいいのかも…
東京都・K.T.様
全粒粉には10%程度の小麦ふすま(表皮)が含まれていますが、小麦ふすまの成分はほとんどが食物繊維で栄養素は僅かです。よって小麦粉パンと比較すると全粒粉パンの方が、10%以上カロリーが少なくなります。食物繊維が摂取でき、カロリーが少ないので良いこと尽めです。

涼しくなったので、ホームベーカリーでパンを焼きます(暑い夏は発酵が上手くいかずお休みしてました)。朝、軽くトーストしたパンを食べると今日も一日頑張ろう!!と元気が出ます。美味しい小麦粉ありがとうございます。
福岡県・野見山光子様
ホームベーカリーの設定では、夏季は温度が高くなり過ぎて過発酵するために、膨らみが小さくなるようです。小麦粉を冷蔵庫で冷やし、冷水を使用することでかなり改善されることもあります。また最近では、夏季用の設定ができるホームベーカリーも販売されているようです。使用された方がいれば是非感想をお聞かせください。

13ホームベーカリーを購入したので、強力粉をいろいろ試しはじめたのをきっかけに、お菓子作りに、うどんやそばなどいろんな商品を試させて頂きましたが、どれもおいしく、価格も良心的なので嬉しいです!!いつかは手打ちうどんにも挑戦してみようかと思っています(^^)。つゆシリーズも増えていて、いいなと思いました。これからもいろいろな商品楽しみにしています。
和歌山県・K.Y.様

待ってました。ブラウワーファイン無くなってから、早3ヶ月。スーパーで強力粉を買ってパンを焼いていたのですが、やっぱり味が違う!!ずっと注文したかったのですが連絡先を紛失!届くの楽しみに待ってます。
大阪府・K.I.様

簡単なアレンジパンを作ってます。とてもおいしいです。ホームベーカリーで発酵したら、焼きの前にとり出して適当な大きさに切り、チーズをのせる、ソーセージに巻く、あんこ、ドライカレーを入れて丸める、そのままプレーンでなど、200℃で15分位オーブンで焼きます。食卓に、女子会や孫達のおみやげにしても喜ばれています。
東京都・S.Y.様

いつも「ひまわり」と「ブラウワーファイン」を混ぜて、ホームベーカリーでパンを焼いています。焼きたてのパンを小さめに切ってテーブルに置いておくと、子供達の朝食がなかなか終わりません。「おいしい…」とつぶやきながら、次の一切れに手をのばす子供達に微笑ましさを感じる毎日です。
神奈川県・清水かおり様

17娘に教えてもらった「とうふパン」ばかり焼いています。「強力粉250g・砂糖25g・塩3g・マーガリン30g・豆腐150g・牛乳100cc・ドライイースト3g」を早焼きコースで焼き色「淡」。早焼きコース・2時間で焼けるので、朝焼いて仕事場に持って行って配ります。
広島県・今井京子様
美味しそうですね。今度是非作ってみます。みなさんも是非お試しください。

18豪雪うどんがおいしいと知り、作ってみようと思いました。豪雪うどんのレシピがわからず、代わりに「じゃがいもうどん」を作りました。ゆでたじゃがいもと同量の強力粉を入れました。普通のうどんよりも生地が作りやすかったです。じゃがいもがつなぎの役割をしたのでしょうか。うどんのつなぎについて知りたいです。
東京都・藤井宏栄様
北海道倶知安町はジャガイモの産地です。そこで小麦粉とジャガイモを混ぜて作ったのが豪雪うどん。今度北海道にいったら是非試してみます。

19夏は冷やしうどん=好きな物をいっぱいトッピング!!冬は釜揚うどん=熱々だしつゆに、又又トッピング具材と一緒に。天狗そば=にしんそばでいただくのが我家の定番です。
大阪府・川島喜夫様
蕎麦にニシンの甘露煮をのせた「ニシンそば」は京都名産です。
海から離れていたため、乾燥させて日持ちのするニシンが重宝されたようです。

20お中元に届いた頂き物でした。たまたま先月、香川より生タイプのうどんを取り寄せ美味しく食べ終わった所でした。えっ!!カレー味!!と最初は半信半疑で食べてみました(正直あまり期待はしていませんでした、ごめんなさい)。一口食べて、えっ!!すごく美味しいこのスープ!!“激うま”です。うどんも短時間ゆでるだけでツルツルの美味しいうどんですね。いつかうどん県でうどんを食べたいと思いました。ありがとうございました。北海道・菅原佳子様


21「カレー釜七」にはまっています。「うまい、早い、簡単」と3拍子揃っていて頂きもののお返しにも便利に使っています。今回は「オリーブ島七」を初めて申し込んでみました。姪っ子にも同じものを贈りました。
神奈川県・佐多久子様

22

麺食い一家の常備品です。子供達は半生うどんのかけを、私達は健康も気にしながら玄米うどん、天狗そばをおいしいと感じながらいただいてます。
東京都・松木恵子様


23今年は庭にゴーヤを作りました。ものは試しとゴーヤパンを作ってみました。そんなに苦味はなかったけど、しっかりゴーヤの味がしました。さぬきうどん釜七はとても便利で、主人と2人なので2回に分けて具をたくさん入れて食べています。
愛知県・野沢宏孝様

2427年11月に讃岐平野6kg、手延阿波七4.8kgを送って頂き、小生一人で食べきれるかな?と心配致しましたが、毎昼食をめん類と決めて食すうちに両方共に完食のめどが立ちました。讃岐平野は「かま玉」で食べております。阿波七は沖縄そばに似せて食べております。なにせ一人暮らし81才、消費量は知れております。申し訳ございません。
広島県・山田亮司様

“さぬきの夢”“香川県産小麦100%”待ってました!でも年金生活者夫婦には少々ゼイタクの感…その時、亡き義母の声が聞こえました。「私は先がないから、おいしいものをいただくヨ」が口癖でした。そうです、このポリシーです。おいしいものは幸せも一緒に届けてくれます。楽しみにしています(ちょっと大げさかな、反省)。
埼玉県・君島哲朗様
年齢を重ねるにつれて食材を厳選して適量を食するというお気持ち、よくわかります。
医食同源といいますが、健康な身体は正しい食生活からですね。

「さぬきの夢・干しうどん」、すごーく美味しいです。今年の夏、冷たくして頂きました。食欲のない時も、喉越しがいいので、2人前くらいペロッと食べてしまい、夏やせも全くなしです(おはずかしい!)。大阪府・H.M.様


何年のおつき合いになるでしょうか。知り合いの人から初めて頂いた讃岐うどん、木下製粉時代から今日までずーっとひとすじです。もちろん子供にも好評。天狗そばも最高です。何があるかわからないこの世の中、長期保存出来るこの商品が離せません。
大阪府・湯浅衣子様
現在も製品は全て木下製粉で製造していますが、世の流れでしょうか、商品も少しずつ変化しています。特に最近はパン用・うどん用の小麦粉の販売が増加しているようです。

いつもありがとうございます。太そうめん大好きです。早くゆで上がるし、こしがあり、野菜・きのこ入りの熱い汁でつけて食べています。
東京都・中里厚子様

何時も美味しいおうどんに感謝しながら食べています。私にとってご馳走と言ったらうどんです。孫までが私に似たのかうどん好きです。でもうどんだったらなんでもいいんじゃないです。私の所にある讃岐うどんです。京都から週1回は吹田まで足を運んでいます。私に似たのか1日3回食べても飽きません。これからもよろしくね。
大阪府・山元マサ子様


30

「釜七」の細いうどんが大好きです。スープ無しのうどんだけの商品もあったらいいと思います。これからはさっとゆでてお鍋の〆に食べます。
東京都・田中優子様


31玄米うどんの発売は2002年でしたかぁ。ベストセラーではなくても、玄米は体にいいですし、販売続けて下さいね。たまにしか購入してませんが、そうめん、うどんとともに玄米うどん、私も大好きです。いとこに少しおすそ分けしたら美味しいって喜んでくれました。
埼玉県・角田秋子様

 

編集後記&まちがいさがし
瀬戸内国際芸術祭2016・・・国境を越えて
瀬戸内芸術祭2010年に始まり3年毎に開催される瀬戸内国際芸術祭は、今年3回目を迎えました。先日小豆島の手延素麺製造者の皆さん方にご挨拶に伺ったついでに、以前から気になっていた作品を観て参りました(小豆島には「島の光」ブランドで有名な小豆島手延素麺協同組合があります)。その作品は、小豆島北岸の大部(おおべ)地区に展示されている台湾人アーティスト、リン・シュンロンさん(林舜龍)による「国境を越えて・潮」。最初ニュースでこの作品をみたときは、正直「ぎょっ」としましたが、解説を聞きこの作品の意義を知り、自身の不明を恥じ入りました。昨年(2015年)9月2日、難民ボートが転覆し、トルコの海岸に流れ着いたシリア人の少年アイラン君(3歳)の事件は余りに衝撃的でした。リンさんはアイラン君の死を悼み、この作品を製作しました。リンさんは自身の次男をモデルに子どもの像196体を制作し、大部の海岸に設置しました。196という数字は、現在日本が承認している国の数ですが、残念ながらそこにリンさんの台湾は含まれていません。少年像はそれぞれの国の方角を向き、胸には首都までの距離、背中にはその経緯と緯度が記されています。リンさんはこの196体の像に、現在も世界中で戦争、紛争、飢餓によって命を落とす不幸な子どもたちに対する追悼の気持ちを込めました。そういう背景を理解したうえで、瀬戸内海をバックに子どもたちの像を見ると実に切ない気持ちがこみ上げてきます。瀬戸内芸術祭のイラスト翻って私たちの日常をみるとなんと恵まれているのだろうと思わずにはいられません。
うどんが硬いとか軟らかいといった問題で一喜一憂し、うどんが上手くできないと悩み、茹で時間が長いと頭を抱え、日常が過ぎていきます。確かにうどん屋さんにとっては生活に影響する重要な問題ではあります。ただリンさんの作品を眺めていると、世の中には全く次元の異なる世界で悩み苦しんでいる人たちが大勢いることにハッとさせられます。色々なことについて考えさせられる一作品でした。
けいぞう

まちがいさがし ぶどう狩り

まちがいさがし

クイズの答:綿棒くんの汗・げんまいくんのハサミ・ブラウワーくんのかごの中身の3ヵ所

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました